在宅訪問

令和3年10月より地域医療へのさらなる貢献、要望に応えるため 在宅医療に特化した専門薬局を開設しました
医師の指示のもと、在宅訪問管理指導、居宅療養管理指導を行います。無菌調剤に対応できるようクリーンベンチを設置。高カロリー輸液の取り扱い(混注業務など)、麻薬の専用カセットへの充填業務など医療依存度の高い在宅患者様への対応も可能です。


薬剤師の在宅訪問とは
薬剤師が処方せんをもとに調剤し、患者さまのご自宅やご入居先にお届けし、お薬の使用状況など薬剤管理を行い、体調や副作用、残薬などをチェックします。
下記の4つにあてはまる方にご利用いただくことができます。
- 通院、来局が困難な方(歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要 など)
- 薬剤師訪問サービスが必要な方(自宅でのお薬の使用や管理に不安がある など)
- 薬剤師訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示があること
- 薬剤師訪問サービスのご利用に対し、患者さま(ご家族)の同意があること
こんなお悩みありませんか?
- 薬局に行くために介助が必要
(外出で新型コロナの感染も心配)

ご自宅まで薬剤師がお届けします
- 大きな錠剤やカプセルが
飲みにくくなってきた

お薬の形状を検討します
- いつ、どのお薬を飲むのか迷う

お薬を「一包化」してお届けします
- お薬の効果・副作用など、詳しく知りたい

お薬の情報、服薬計画など
ご家族にも説明します
- お薬を飲み忘れてしまうことがある

お薬カレンダーのセットのお手伝いをします
- 飲み忘れたお薬が家にたくさんある

お薬を整理することで医療費
負担を軽減できる場合があります
ご利用料金
在宅訪問にかかる費用+お薬代
介護保険をご利用の方(1割負担の場合) |
---|
訪問1回につき |
・単一建物居住者1人 517円 |
・単一建物居住者2~9人 378円 |
・単一建物居住者10人以上 341円 |
医療保険をご利用の方(1割負担の場合) |
---|
訪問1回につき |
・単一建物診療患者1人 650円 |
・単一建物診療患者2~9人 320円 |
・単一建物診療患者10人以上 290円 |
※現在利用されている保険やお住まいの状況等により、
費用が変わります。
ご利用の流れ
1 医師の同意
かかりつけ医に報告し、薬剤師の訪問について同意をもらいます
2 ご本人・ご家族の同意
在宅訪問を行う際は患者さま、もしくはご家族の同意のもとで開始いたします
3 お薬の準備
医師の処方せんのもと調剤したお薬を準備します
4 ご訪問・服薬サポート
決定した日時にお薬をお届けし、服薬サポートをさせていただきます
5 情報共有・連携
訪問後、医師へ患者さまの体調・服薬状況などを報告します
看護師、ケアマネジャー等と連携してケアを行います
看護師、ケアマネジャー等と連携してケアを行います